• 家づくりについて
Posted. 2025.03.15

室内物干しの種類と特徴

アイアン物干し

脱着式の物干し

「室内物干し」にはさまざまな種類がありますが、中でも人気が高いのが脱着式の物干し。
このタイプの最大の特徴は、吊り下げ式の棒を取り外せる点です。
必要のないときは棒を完全に撤去できるため、部屋を広く使いたい方におすすめです。
こちらは㈱川口技研さんのホスクリーン。

注意点
このタイプは物干し竿が別売りとなっています。
購入時には物干し竿も別途用意する必要があるので、注意しましょう。

たたむ式の物干し

もう一つ人気の高いタイプとして、U字型のたたむ式室内物干しがあります。
このタイプは取り外しこそできませんが、天井に折りたたむことで普段は邪魔になりません。
天井に収納できる便利さがポイント。
こちらは㈱ナスタさんの室内物干しです。

注意点
物干を使用する際と折りたたむ際に専用の引っ張り棒を使う必要があるため、少し不便に感じることがあるかもしれません。

固定式の物干し

もう一つは完全固定の物干し。
デザインがかっこいいものも多く、ランドリースペースをトータルデザインできます。
おしゃれな物干しをランドリースペースにつけたい方におすすめ。
この物干しはアイアン手すりと合わせてオーダーメイドしています。

注意点
天井に固定するので、天井からの高さや位置などをしっかりと検討した上で、邪魔にならない場所に設置しましょう。

耐荷重に注意!

見た目や使い方だけでなく、室内物干しの耐荷重にも注意が必要です。
洗濯物の量に応じた製品を選ぶことが、快適な洗濯ライフを送る鍵となります。

例えば、Aタイプは1本あたり8kgの耐荷重があり、軽めの洗濯物向きですが、Bタイプは20kgの耐荷重があるため、大量の洗濯物を干す方に最適です。

まとめ:快適な洗濯ライフを実現する室内物干しの選び方

室内物干しを選ぶ際は、見た目や機能だけでなく耐荷重や使用シーンに合わせたスペックを確認しましょう。
適切な物干しを選ぶことで、より快適で効率的な洗濯ライフを実現できます。

  • 洗濯
  • 洗濯動線
  • ランドリースペース
  • 洗面脱衣室
  • ランドリーパイプ
  • 物干