- 家づくりについて
- 社長ブログ
物干しのお話続き

外用の物干し金物を室内に
前回に続き、室内物干しのお話です。
画像の室内側に付いている物干し金物は、実は屋外用です。
室内用も商品としてはあるのですが、耐荷重が大きいものがなかったので、外用の物干しを流用しました。
そのためかなりゴツいモノが付いていますが、機能性最優先ですね。
安心して、濡れた洗濯物をいっぱい干すことができるようになりました。
上下2段にしてさらに使いやすく
この手の壁付け物干し金物は、たいてい1段しか付けません。
理由はわかりませんが、固定観念というか、1段が当たり前になっています。
ここでは上下2段にして、限られたスペースにたくさん干せるようにしてみました。
2段でも、よほど長い洗濯物でない限り床に当たらないので、全く問題ありません。
むしろ小さなお子様も手が届くので、お手伝いをしたり自分でタオルを干したりできます。
どんな物干しがあれば暮らしやすいか、人それぞれ違うと思いますので、自分にあった物干し計画をしてみてください。
ご相談も承りますので、お気軽にどうぞ。